近藤貴馬(西喜商店 四代目)のブログ

京都の老舗青果店、西喜商店の四代目。㈱セガにて6年間営業職を務めた後、㈱地元カンパニーに入社。「地元のギフト」事業の全国展開を担当。営業のみにとどまらず地域に関わる様々な業務をこなし、2015年に京都にUターン。現在はリノベした京町家に住みながら、西喜商店の事業拡大に取り組む。

八百屋という職業の価値を高める必要がある。

八百屋に限らず、農業でも、漁業でも、

第一次産業に近い位置で働いている人の価値を高める必要がある。

 

まず、八百屋をやっていると3割位のお客さんがタメ口で話してくる。

ありえない。

たまにキレてタメ口で聞き返すこともある。

ありえない。

あきらかに八百屋という職業を下に見ての行動だ。

すっかり常連さんになった近所のおばちゃん、とかはいいんやけど、

どういう了見で接しているのかと聞きたくなる。

 

次に、名刺交換をした時にはぁ、八百屋・・・みたいな感じで

マウントポジションを取りに来る人がいる。

そういう態度をされたらすぐに、

元々SEGAで働いてまして云々の話をすることにしている。

態度が180度変わることも多い。

 

市場の問屋さんあたりも最近は丁寧に接してくれる方が多い。

京都新聞に載ってから態度が変わった人もいる。

 

僕は年下の人でも基本的に仲良くなるまでは、

敬語で話すことにしている。

人としてそれが当然であるという教育を受けてきたからだ。

 

現場で働く人を下に見ていると痛い目にあう時代が到来していることに

気づいていない人が多い。

バランスが悪い。

崇め奉れという意味ではなくて、

なんというか、言葉にならないことがあります。

 

京都は八百屋が乱立していてライバルも多いですが、

こういうところはもっと連携していきたいんですけど、

もっとがんばらないといけないですね。

f:id:nishikisyouten:20170328171508j:plain

 

八百屋冥利

実はこっそり「野菜の定期宅配」をやっています。

ご自宅や職場まで僕が選んだオススメ野菜&果物セットをおまかせで

定期的に配達しています。今は知り合いのみです。

このサービスを利用いただいているお客さまから、

「西喜商店に関わってから食べることや料理が本当に楽しいです」

というメッセージを突然頂きました。

ありがとうございます。月並みですが、八百屋冥利につきます。

そう言ってもらうために仕事をしていて、その通りの言葉を頂くのは

とてもとてもうれしいです。

 

嬉しくて、衝動で書きたいことを書きたくなりました。

他のお客さまにも言ってもらえますが、「良い野菜」が手元にあるというの

は、自分の体にとって一番の贅沢だと思うんですね。

というのは、食生活が変わって今は不健康どうこう言いますけど、

平均寿命はどんどん伸びているわけで、

それはもちろん医学の進歩の影響が圧倒的に大きいわけですが、

昔の菜食中心の生活でも日本人は長生きしていたわけじゃないですね。

どういうことかというと、昔は物流が発達してなかったから、

食べている野菜なんてその辺の畑でとれた、

人参玉葱大根白菜ほうれん草キャベツネギ、

そんなところだったと思うんです。

今は物流が発達したことに加え、農業の技術も大いに進歩して、

野菜だけでも、味付けなくてもおいしい野菜がたくさん増えてきました。

大根サラダで、なんて言いますけど、昔の大根なんて辛くて

生で食べてもおいしくなかったとは親は言います。

そういう意味でも、おいしい野菜が手元にあるっていうのは贅沢なんです。

フルーツトマトも、紅まどんなも昔はなかった品種ですし、

くらま大根なんてほぼ手に入らないですし。

でも、この贅沢を誰にでもできる贅沢にしなきゃだめなんじゃないですかね。

それが八百屋の仕事なのではないかと常日頃考えています。

お客様の手元においしい野菜が常にあってほしいなと思うのは、

野菜が美味しいと野菜を食べようと思うからです。

野菜はまずいって思ってしまうと野菜食べなくなりますからね。

 

なんでもバランスよく食べることが大事だと思います。

野菜も食べて、お肉も食べて、お米も食べて、お菓子も食べて、

ラーメンも食べて、自分の体を考えてバランスよく食べて、

それがいちばん大事なんじゃないですか。

 

八百屋はその時期にあるいい野菜と果物を、バランスよく提案できる

唯一の仕事です。

心も体もバランスよく生きることが一番大事だと思ってるので、

そのバランスを整えるための仕事ができればといつも思っています。

 

おいしい野菜食べると、気分良くなりますもんね。

それでいいじゃないですか。

気分良く、元気に生きていくのが一番いいと思います。

そういう意識をもった人が一人でも増えてほしいなと思って仕事をしています。

いつもありがとうございます。これからも一人でも多くの人が心も体も

元気になれるような仕事をしていきたいです。

西喜商店に並ぶ野菜と果物の特徴について

 

他の八百屋やスーパーとどこが違うのか、と聞かれることが

多いので、西喜商店の野菜や果物の特徴について記載します。

 

1)前職の株式会社地元カンパニー時代にお付き合いさせて頂いた、
  全国のつくりてさんからの仕入れ

  私は2013年5月から2年間、株式会社地元カンパニーにて、地域貢献型カタログギフトの企画、運営全般に携わっていました。

「地元のギフト」というカタログギフトです。

http://gift.jimo.co.jp

全国各地のつくりてのもとに取材にも行かせていただいので、深いつながりもできました。京都では手に入らない珍しい食材もあります。

また、自らの地元である「京都府のギフト」については自らの手で出品者様を開拓しましたので、より深いつながりがあります。野菜や果物だけではなく、味噌、乾物などの加工品もあります。

こういった、全国各地の食材を様々なルートを駆使して仕入れることができることが強みの一つです。

 

2)京都府下を中心に有機栽培に取り組まれる農家さんとのつながり

 京都で八百屋をしていると、必然的に野菜、果物を作られる方々との縁も増えてきます。中でも若くして就農されて、これから新たに販路を築いていきたいと考えている、有機栽培に取り組まれる農家さんとの出会いが多いです。

 農法はそれぞれで、語りだすとキリがないですし、わたしも作ることは専門ではありませんので、軽口は叩けませんが、実際に食べさせて頂いて、味も見た目もしっかりしていて、間違いないと信頼できるつくり手さんからも仕入れさせて頂いています。有機野菜の仕入先は京都市近郊が多いです。

 こういった有機、無農薬といった農法に取り組まれるつくり手さんからの野菜は少量ですし、旬がすぐに移り変わっていく野菜が多いですが、それが八百屋という店の面白いところだとも感じています。

 

3)60年続く京都市中央卸売市場の場外売店としての役割

 西喜商店のルーツは60年続く京都市中央卸売市場の場外売店としての役割です。私の父も30年間市場に出入りしております。

 市場とのパイプが太いので、普段使いの市場流通の野菜、果物はいくらでも仕入れることができます。スーパーには並ばない百貨店にしか並ばないクラスの食材も、野菜果物問わず仕入れています。

 その中から目利きをして、良質なものを、手の届く価格で販売できることが当店の大きな強みの一つです。


安かろう悪かろうはありません。
安かろう良かろうか、高かろう良かろう、のみです。

 

◎まとめ

どんな商売でも同じかとは思いますが、これまでに積み重ねてきた方々との縁で商売をさせて頂いております。

ポリシー的には「お客さまが欲しい」と思われるものを追求して、確認して、お届けする、といったところです。

一番大事にしていることは「おいしい」と感じて頂けるかどうかです。
「おいしい」は生きる喜びです。

今のところ、フットワーク軽く、なんでもできますので、野菜、果物に関することはどんなことでもご相談くださいませ。