近藤貴馬(西喜商店 四代目)のブログ

京都の老舗青果店、西喜商店の四代目。㈱セガにて6年間営業職を務めた後、㈱地元カンパニーに入社。「地元のギフト」事業の全国展開を担当。営業のみにとどまらず地域に関わる様々な業務をこなし、2015年に京都にUターン。現在はリノベした京町家に住みながら、西喜商店の事業拡大に取り組む。

だれにお金を払いますか?

夏野菜は安いんですよ。

もちろん。

なすもきゅうりもトマトも市場に入荷するものは安い。

今が旬ですから。

 

昨日お客さまがいらっしゃいまして、

土生姜をうちの近所の八百屋さんで買おうと思ったら

とても高い値段で売っていたので、

人を馬鹿にしていると思って買うのを止めて

うちに来たとおっしゃいました。

確かにうちには安い土生姜があります。

 

しかし今、八百屋さんがまともに高知県産の上等の土生姜を仕入れたら

100g200円近くで売る必要があるはずです。

いわゆる土生姜の時期はこれからですから。

八百屋さんも仕入れ値に3割位利益乗せて、

さらに消費税乗せたらそれくらいになるはずです。

 

これはどうですかね。

人を馬鹿にしていることでしょうか。

その場は適当に、それはしょうがないですね〜と流しましたが、

生産地で労働している人から野菜や果物を仕入れると

それ相応の価格がするものです。

それを広く不特定多数の方に、なるべく良いものをお売りしようと

八百屋ががんばるとそれ相応の価格がするものです。

 

いつもお伺いしますが、

だれにお金を払いますか?

お金を払うことは経済をどう取り回していくかの意思表示ですね。

野菜や果物、食費は家計の中で一番削り安い部分ですが、

最終的にツケが回ってくるのは消費者の皆様だということを

お忘れにならないように。

価値のあるつくり手さんにお金が回る仕組みをつくることが、

今一番大事なことですから。

 f:id:nishikisyouten:20170804095940j:image

 

 

 

 

神戸市西区〜丹波市〜篠山市にいってきた

メインの目的は、ポン真鍋氏にお誘い頂いて、

神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ主催の

ラボ・オープントークというイベントの

栄えある一回目のゲストスピーカーとしてのお招き。

創業支援の活性化の中でテーマを「継業」に設定されたので、

ドンピシャということと、一回目ということで実験台にもちょうど

扱いやすかったと思います。笑

外に出る機会は少ないので、

ここぞとばかりに兵庫県のいけるところをぐるっとしてきました。

f:id:nishikisyouten:20170615170439j:plain

明石焼きを食べた後、最初の訪問先は

神戸市西区、ほぼほぼ明石市一歩手前。

入手が難しい有機ルッコラを沢山仕入れさせていただいている、

池上農園さんを訪問。有機JASを取得。電子技法についてのレクチャー。

f:id:nishikisyouten:20170615170430j:plain

f:id:nishikisyouten:20170615170603j:plain

f:id:nishikisyouten:20170615170454j:plain

f:id:nishikisyouten:20170615170552j:plain

葉物がメインの有機農家さんですが、キャリアが長く圃場も広大。

全てハウスで、この季節でも葉物を安定出荷してくださる心強いつくり手さんです。

このあと、丹波市に移動。

ふえのみち農園の横山くんを訪問。

これは同行してくれた、武中製菓の武中くんの紹介。

大学の同級生とのこと。ぼくの好きな地域なんとか面白い系のひと数珠つなぎ。

f:id:nishikisyouten:20170615170629j:plain

f:id:nishikisyouten:20170615170649j:plain

アンデスレッド(皮の赤い、ホクホク系の甘いじゃがいも)

仕入れて帰りました。これからじゃがいもが旬です。

ポテサラやるなら実は今・・・

f:id:nishikisyouten:20170615170701j:plain

採れたてを蒸して、その場で食べる。

結局それが一番うまいんですよね。

でも、それは普通は無理なんで、

だから八百屋とかスーパーに並んでいる、

今が旬だよっていう食材を調理して食べるのが一番なんだよっていうことは

一生伝えていきたい。

ただ、偶然の偶然、インカのめざめが埋まっていて、それが至高の味ではありました。

f:id:nishikisyouten:20170615170713j:plain

本丸の篠山市に到着。

三田に移住して、篠山を拠点に活動する真鍋さんにより篠山観光案内。

半分は義理のご両親の半生の紹介。それは観光名所ではない。

 

f:id:nishikisyouten:20170615170723j:plain

それっぽい写真。

 

f:id:nishikisyouten:20170615170741j:plain

一回目で10人位のメンバーでしたが、

京都の八百屋が話すということで3名は農家さんで、

話の半分は野菜の話になりましたが、

継業、特に人のいない地域では第三者継承の可能性をどう探るか、

地域活性化なんとかかんとかはどの地域も金太郎飴の中、

継業支援の一点突破はまだ話題性があるので、

切り口としては絶対ありだと思うんですが、どの地域が先手を取るか

みたいなことを考える時間でした。

篠山はその旗手になる可能性がありますね。

 

f:id:nishikisyouten:20170615170746j:plain

地元カンパニーの児玉さんの縁であったのが5年前。

セガレ・セガール時代。

あの時自由が丘のとりてつで独演会を開いていた人と、

5年後こんな写真を撮ることになるとは夢にも思わず。

おもろいわー、ほんまおもろいわー、な一日でした。

眞鍋さん喋りすぎるのでこちらも声がかれました。

良い水曜日でした!

フードロスという言葉に興味がある人に知ってほしいこと

こんにちは。

京都七条千本の八百屋、西喜商店の近藤です。

普段は、産地直送!今が旬!有機無農薬!

と、耳障りの良い言葉を使ってプロモーションしていますが、

当店の商売の基本は京都中央卸売市場の場外売店という立場です。

私も八百屋をついでまだ1年半ほどですので、

まだまだ知識が追いついていなことが多いです。

 

ただわかっていることは、

市場には供給過多の野菜、果物が数多くあるということです。

今日僕はこれだけの水菜を捨てました。

f:id:nishikisyouten:20170523114931j:plain

 

これは、市場で供給過多になっていた京水菜です。

120袋廃棄寸前だったのを引き取って店頭で50円で売っていますが

それでも捌ききれませんで捨てています。

もちろん50円で売ったところで儲けにはなりません。

 

当店にできることとして、北野白梅町「魔法にかかったロバ」

にて開催されるこども食堂に提供していますが、

月に一度だとタイミングがあわないことも多いです。

こういう廃棄寸前の野菜は不定期でしか入荷しないので、

こういった福祉事業との連携は難しいのですが、

なるべくお金がかからないような工夫をして、

連携してくださる方がいたら教えて頂きたいです。

 

また、業務用のLINE@を作って、お買い得品として販売しています。

捨てるよりは使ってもらったほうがいいです。

どう考えてもどこのスーパーよりも安い価格を提示しています。

どうか、このLINE@をシェアしてもらえませんでしょうか。

nishikisyouten.storeinfo.jp

 

八百屋という商売は生鮮品を扱う商売で、廃棄ロスとの戦いです。

ビジネスですので、ロスがでるということはどんな業界も承知の上で

商売をされているとは思いますが、あまりにもったいない時があります。

自分で判断して仕入れすぎて余ったときは自分で買い取って食べれば

いいだけの話ですが、市場の供給過多はまた別の問題かと思っています。

 

生産者にスポットライトがあたり、

生産者と消費者のつながりが質も量も増えて、

消費者に食に対する意識が格段に向上している時代だからこそ、

こういった流通の裏側のお話もぜひ知って頂ければと思います。

 

f:id:nishikisyouten:20170523121306j:plain

 八木町の今西さんにはお会いしたこともないし、

どんな方かも知りませんが、

おいしい京水菜をつくられていることは確かです。

すべての流通が、生産者と消費者をつなぐサービスになることは理想ですが、

今の日本の仕組みはそうなっておらず、

その今の仕組みをしってもらうことも大切なのではないでしょうか。