近藤貴馬(西喜商店 四代目)のブログ

京都の老舗青果店、西喜商店の四代目。㈱セガにて6年間営業職を務めた後、㈱地元カンパニーに入社。「地元のギフト」事業の全国展開を担当。営業のみにとどまらず地域に関わる様々な業務をこなし、2015年に京都にUターン。現在はリノベした京町家に住みながら、西喜商店の事業拡大に取り組む。

食品ロス削減推進法可決ニュースのコメント欄について

ヤフーニュースのトップに、食品ロス削減推進法可決のニュースが来てました。

headlines.yahoo.co.jp

具体的にどうなるのかというと、国が責任持って方針決めるので、自治体さん企業さん具体的な実行策よろしくね、ということのようですが、そもそも国が全会一致でこの問題に本腰を入れたということの意義がとてつもなく大きいというのが、専門家の方の見解ですね。

ところで、このブログを書こうと思った理由ですが、ヤフコメにげんなりしたからです。

興味がある方は見に行ってください。論調的に、どうして食べられるものを廃棄するのかわからない。廃棄するくらいなら半額、いやもっと割り引いてでも売り切るべきだという流れです。

それですべてのフードロスの問題が解決するのであればすべての事業者がそうしているのだろうと思います。しかし現実はそうではありません。小売店の現場で売られているすべての商品は仕入原価がかかっています。商売をしているすべての人はお金儲けをしたいと思っているわけですから、仕入れ原価よりも高く売りたいのです。

しかしいつ誰が買いに来るかわからない小売商売をしていて需要と供給の量を完全にバランスさせることは不可能なので、どうしても在庫を抱えることになります。これが雑貨のように腐らないものであればある程度コントロールも可能ですが、生鮮品はとにかく腐敗との勝負ですので、腐る前に売るか、腐らせて捨てるかしかないわけです。

それで、どうせ捨てるくらいなら安くして少しでも金に変えてしまおうというのが、見切り品、おつとめ品の考え方です。仕事帰りに夜間のスーパーの惣菜コーナーを狙っている人も多くいらっしゃると思います。僕も一人暮らししているころは狙ってました。

これをもっとどんどんやればいいじゃんというのが素人考えですが、これをもっとどんどんやってしまうとどうなるか。

 

【見切り品、おつとめ品のメリット】

・食品廃棄を減らせる。

・廃棄処分予定の商品が少しでも現金化できる。

【見切り品、おつとめ品のデメリット】

・安売り商品だけを買いに来る顧客が増える。

 ⇒赤字商品だけが売れるようになり、利益が上がらなくなる。

・安い粗悪品を売っている店という悪いブランドイメージが定着する。

 

短期的な視点ではメリットの方が大きいのですが、長期的な視点ではデメリットの方が大きく、あんまりやりすぎて店のイメージが悪くなることの方を嫌う経営者は多いでしょう。

それだったらある程度廃棄する分も見込んで利益をつけて、売れ残りは廃棄するという考え方になるのは八百屋視点でも極自然な流れです。

以前もブログに書いたことがあるのですが、一時キャベツ余りの時期に一玉50円で売っていたところ、そのキャベツばかりを買う客が現れました。最初は気前よく売っていたのですが、毎日毎日

「50円のキャベツありますか?」と言われ続けて辟易としました。そしてなくなったらその客は店に来なくなりました。

うちとしては、その客に対しては赤字でキャベツを売っただけで僕の労働力はマイナス計算ということです。こんなことが続けば、安売りするより捨てたほうがマシと思うのは当然です。

識者の方がコメントされていますが、販売側が廃棄削減の努力をすることはもちろんのことですが、とにかく消費者側の意識が変わらないことには根本解決への道のりは程遠いというのが零細八百屋視点の見解です。

スーパーでも賞味期限の近いものから買う、見切り品の野菜も使えそうなものは買う、など積極的な消費行動が根本解決への一番の近道なのでは無いでしょうか。

 

※追記

キャベツの話は、見切り品の野菜を買わないでという意味では無いです。むしろ積極的に買ってもらう方がうれしいです。要はその人の食べ物やお店に対する意識の問題です。伝わりますでしょうか。

 

 

人にやさしいお寺と八百屋。

【PR】

京都に帰ってきてから急速にお寺との距離感の縮まりを感じます。

子供の頃、お寺というのは墓参りをする場所。

お坊さんというのは葬式か法事の時にお経を読んで

説教してお茶飲んで帰っていく人。

そんなイメージ。というか、普通に日常を過ごしていたら

殆どの人がそんなイメージなのでは。

それが、大人になって京都に帰ってくるとガラリ。

 

まず、もともと同級生にお寺の跡取りがいるのでそういう話を聞くこと。

仲の良い友達がお坊さんになったので、お寺の仕事が身近になったこと。

そしてなにより、京都でまちづくり的なイベントに出ていくと、

お坊さんはじめ仏教関係の仕事の方にかなり出くわすこと。

京都ってほんまにお寺が多いです。

 

そして、知ること。

お寺業界も八百屋と一緒で大変だということ。

大変というのはつまり、

「どうやったら店に、つまり寺に来てもらえるのか?」

ってみんな一生懸命考えているということ。

 

新しく寺を継いだ友達は、

まずお寺のホームページやパンフレットを作っていた。

それ、おれとやってること一緒やん〜と盛り上がった。

 

京都のまちづくりイベントでは

お寺をまちのコミュニティ空間にするにはどうしたらいいか、

がテーマでした。


そうかー、お寺ってそんな気軽に行ったり絡んでしていいんや〜。

というのが、京都に帰ってきてから知ったこと。

観光として拝観料とか払って他人行儀に入らせてもらうのでは無くて、

こんちは〜〜って入っていい場所=お寺。

それはもっと知られていいことだと思いました。

あと、お坊さんはすごい。

相談への返しがすごい。お坊さんがすごいというか仏教がすごいというか。

みんな仲のよいお坊さんを使って困った時は相談に行ける世の中になると

もっとみんな救われるのではないかと本気で思う。

お坊さんはやさしいので、やさしい人と触れ合うこともいいと思う。

お寺はやさしい世界。

 

だから、みなさん今週と来週の日曜はお寺に行きましょう!

3月17日(日)は久々のぼくの主催イベントです!

たまには会いに来てもらえるとうれしい…お願いします…

お寺で落語聞いてから美味しいご飯食べるイベントです!

お寺もめっちゃ面白いお寺やで。

nishikisyouten.com

 
FBページも一応。追加情報を書いていきます。

www.facebook.com

春野菜のおべんとう、お友達のさやちゃんにがんばって作ってもらいますので!

 

 

 

3月24日(日)はお寺でマルシェの「てらまる」です。

maman kyotoというママさん主体の団体が作る

マルシェなんですけど、お寺でマルシェがそもそもいいのに加えて、

出店者がいい。あと完全に子連れターゲットにしているので、

こどもはずっと楽しい。

www.facebook.com

 

やさしくされたいみなさま、落語とお寺のダブルやさしい世界で待っています。

よろしくお願いいたします。

やさしくなりたい。

f:id:nishikisyouten:20190311165706p:plain

 

NUMBER GIRLと僕の後悔

ナンバガが復活するらしい。

natalie.mu

 

ナンバガくるりスーパーカー、このいわゆる97年世代、

ロキノン系の先駆者。

84年生まれの僕的にはちょっと早すぎる人たちでした。

さよならストレンジャーが1999年。

透明少女が1999年。

中3には難しいわ。。

ちなみにMAKING THE ROADも1999年。

中学生と高校生の壁って厚くないですか?

僕、ことあるごとにこのバンド好き84年世代の受難について

ぼやいているので共感できる方はぜひ友達になってください。

 

そんな世代でも耳の早い友達が学年に1人はいて、

そう僕の同級生ならおもいつく変わり者のドラムのあいつ。

高2の時、すなわち2001年留学から帰ってきてちょっと複雑な人間関係に悩んでいたとき、

多分、どこかで僕がアコギを弾いているのを見たのだろう彼が、

突然MD持ってきて、

「コンドウくんこれ聞いてくれへん。めっちゃかっこいいから」

と言うてきた。ナンバガだった。どのアルバムかも覚えていない。

84年世代っていうのはダンスブームが始まったときなのでバンドに興味持つやつはホント少なかったし、多分自分と同じ興味を持ってくれるやつを探していたんだと思う。

ほんで聞いた。

しかし当時ゴリゴリのゆずっこで、

ただDragon AshSNAIL RAMPのおかげでようやく邦楽ロックへの道が

開きかけていたくらいの僕にはいかんせん難しすぎた。

なんとなく一周聞いて、それで終わってしまった。

ただ、そんなに仲良いわけではない僕にわざわざMD持ってきて

爆音の音楽を聞かせてくれた出来事は相当インパクトがあった。

 

優しい彼はその後僕と文化祭でバンドを組んでくれたわけですが、

ナンバガをやる流れになるはずもなく、今思うととんでもない後悔をしている。

ああ、あの時もっとあのMD聴き込んでたら、人生変わってたなぁくらい思っている。

むちゃくちゃかっこよかったよなぁ。気づきたかった。この後悔は一生続く。

僕がナンバガに気づいたのは2006年RISINGの向井秀徳アコエレ

遅すぎた。ほんまにごめん。