近藤貴馬(西喜商店 四代目)のブログ

京都の老舗青果店、西喜商店の四代目。㈱セガにて6年間営業職を務めた後、㈱地元カンパニーに入社。「地元のギフト」事業の全国展開を担当。営業のみにとどまらず地域に関わる様々な業務をこなし、2015年に京都にUターン。現在はリノベした京町家に住みながら、西喜商店の事業拡大に取り組む。

大きい会社はどんどん大きいことをやればいい

japan.cnet.com

Amazonの食品配送サービスが話題です。

はてブのコメントを見てるとネットスーパーの方が便利という声も

多いので、大手スーパーにはどんどんやりあってもらいたいと思います。

 

八百屋的には、あるいは小さな小さな極小商売人的には、

大きなものが大きくなればなるほど、

小さいものに価値が出てくるのではないかと感じるわけです。

というか、そこに価値を出していかないと存在意義なくなりますもんね。

 

八百屋の商売で差別化するところって仕入れがほとんどだと思うし、

物語のある仕入れ、それしか僕に出来ないし、

それは大きい会社にはできないことだから、

(適当に生産者の名前書いて安心安全ですみたいなのもう無いでしょ)

自分に意味づけ、価値づけして、物語つきの野菜を売るしか無いですね。

味は抜群なのは当たり前として。

(だから農家さん、市場との関係性を大切にすること)

 

格差がどんどんどんどん広がる世の中で、

(そしてこれからもどんどんどんどん広がっていく世の中で)

小さいものがどのようにして生き残っていけばいいのか。

 

一方で、旬八青果店とか坂ノ途中はガンガン資金調達して

大きなっているのをみると、薄利多売の商売は規模を大きくしないと

意味ないのかなぁと思ったりもして、貧しく悩んだりもします。

 

まあでも今の所は、個人に意味づけして

弱者の立ち回りで僕にできることを最大限アピールして、

やりきってお客さまによろこんでもらおうと思って毎日野菜と果物を見ています。

 

大きいものVS小さいもの。

まあ、そうでもないかな。それぞれかな。

流れるままにかな、とも思ったり。

来る時が来たらそういうときだし、

やはり今できることを精一杯、一生懸命かな。

相変わらず青臭いですね。