近藤貴馬(西喜商店 四代目)のブログ

京都の老舗青果店、西喜商店の四代目。㈱セガにて6年間営業職を務めた後、㈱地元カンパニーに入社。「地元のギフト」事業の全国展開を担当。営業のみにとどまらず地域に関わる様々な業務をこなし、2015年に京都にUターン。現在はリノベした京町家に住みながら、西喜商店の事業拡大に取り組む。

フードロスという言葉に興味がある人に知ってほしいこと

こんにちは。

京都七条千本の八百屋、西喜商店の近藤です。

普段は、産地直送!今が旬!有機無農薬!

と、耳障りの良い言葉を使ってプロモーションしていますが、

当店の商売の基本は京都中央卸売市場の場外売店という立場です。

私も八百屋をついでまだ1年半ほどですので、

まだまだ知識が追いついていなことが多いです。

 

ただわかっていることは、

市場には供給過多の野菜、果物が数多くあるということです。

今日僕はこれだけの水菜を捨てました。

f:id:nishikisyouten:20170523114931j:plain

 

これは、市場で供給過多になっていた京水菜です。

120袋廃棄寸前だったのを引き取って店頭で50円で売っていますが

それでも捌ききれませんで捨てています。

もちろん50円で売ったところで儲けにはなりません。

 

当店にできることとして、北野白梅町「魔法にかかったロバ」

にて開催されるこども食堂に提供していますが、

月に一度だとタイミングがあわないことも多いです。

こういう廃棄寸前の野菜は不定期でしか入荷しないので、

こういった福祉事業との連携は難しいのですが、

なるべくお金がかからないような工夫をして、

連携してくださる方がいたら教えて頂きたいです。

 

また、業務用のLINE@を作って、お買い得品として販売しています。

捨てるよりは使ってもらったほうがいいです。

どう考えてもどこのスーパーよりも安い価格を提示しています。

どうか、このLINE@をシェアしてもらえませんでしょうか。

nishikisyouten.storeinfo.jp

 

八百屋という商売は生鮮品を扱う商売で、廃棄ロスとの戦いです。

ビジネスですので、ロスがでるということはどんな業界も承知の上で

商売をされているとは思いますが、あまりにもったいない時があります。

自分で判断して仕入れすぎて余ったときは自分で買い取って食べれば

いいだけの話ですが、市場の供給過多はまた別の問題かと思っています。

 

生産者にスポットライトがあたり、

生産者と消費者のつながりが質も量も増えて、

消費者に食に対する意識が格段に向上している時代だからこそ、

こういった流通の裏側のお話もぜひ知って頂ければと思います。

 

f:id:nishikisyouten:20170523121306j:plain

 八木町の今西さんにはお会いしたこともないし、

どんな方かも知りませんが、

おいしい京水菜をつくられていることは確かです。

すべての流通が、生産者と消費者をつなぐサービスになることは理想ですが、

今の日本の仕組みはそうなっておらず、

その今の仕組みをしってもらうことも大切なのではないでしょうか。