近藤貴馬(西喜商店 四代目)のブログ

京都の老舗青果店、西喜商店の四代目。㈱セガにて6年間営業職を務めた後、㈱地元カンパニーに入社。「地元のギフト」事業の全国展開を担当。営業のみにとどまらず地域に関わる様々な業務をこなし、2015年に京都にUターン。現在はリノベした京町家に住みながら、西喜商店の事業拡大に取り組む。

一億総常連社会への希望

いや、タイトルは適当なんですけど。

うちには三十年来の常連のおばあちゃんが2人いるんですけど、

それはまあオトンのお客さんなんですけど、

まあそんだけ付き合いが長いといろいろオマケして売りますし、

それもエエもんを安く、ですよ。

見ててエエ買いもんしはるなぁと思うわけです。

ええくだもんほしいねん。

ほな鳥取のええスイカどや、ちょっと余ってるし安しとくわ、

ついでになすびどや、まけとくし。

こんな寸法です。

 

僕も、八百屋になってもうすぐ3年で、

たくさん野菜を買ってくれる仲の良い友達も増えてきて、

そういう友達には相場よりずいぶん安く売ったりするわけですけど、

喜んでくれるじゃないですか。うちもまとめて買ってもらえたらありがたいし。

 

店に来てじーっと値札だけ見てチョロチョロ買うより、

欲しいものを気前よく買っていくほうが後々絶対得なんですよね。

それも、今流行りの信用貯金なんじゃないですかね。

馴染みの店で買うのが当たり前だった昔からある考え方だなと改めて。

 

僕も例えばお肉はとなりのお肉屋さんで買うわけですけど、

隣のお肉屋さんもうちで野菜を買ってくれるので、

お互い持ちつ持たれつ。

豚バラ買ったらちょっとオマケしもらったりっていう日常です。

京都は個人商店がまだ残っている街だから常連になりやすいよね。

別に何千円何万年払えって話ではないですよ。

値札見て一時の十円二十円で買うのをためらうより、

お店の人の顔を見てモノを買ったほうが生きてて楽しいよねっていう、

豊かさとは、みたいな曖昧な言葉の解の一つは常連社会なんじゃないかという、

そんなお話です。


f:id:nishikisyouten:20180630082802j:plain